クラブ概要
- ホーム
- クラブ概要
会長方針

村山 智計
2025-2026年度国際ロータリーのテーマは「UNITE FOR GOOD ― よいことのために手を取り合おう」を掲げ、「地域社会への貢献」と「国際的な連携」の重要性を強調されています。地域のニーズに応じたプロジェクトの推進、会員相互の絆の深化に加え、国際的課題への積極的な取り組み、若年層の参加促進、ならびに持続可能な開発目標(SDGs)への貢献が重点事項として示されています。
これを受け、第2600地区小林磨史ガバナーは、地区テーマ「つなごう未来へ 信濃の国の物語」のもと、「地域社会への貢献」と「会員間のつながりの強化」に力点を置いた方針を掲げておられます。さらに、地区活動目標として、①居心地の良い元気なクラブをつくる、②新たな友人を温かく迎える、③百の言葉より一つの行動を起こす、という三つの行動指針が提示されています。
松本東ロータリークラブでは、RIテーマおよび地区方針を踏まえ、改めて自クラブの在り方を見つめ直し、魅力あるクラブづくりと会員増強に努めてまいります。また、DEI(多様性・公平性・インクルージョン)の理念をより深く理解し、地域社会とのつながりをさらに強化するとともに、会員一人ひとりの力が活きるクラブ運営を目指します。ロータリークラブの原動力は「人」です。一人ひとりの知恵と行動が、地域を、そして世界を、少しずつでも良い方向へと導いていくと信じています。
本年度も皆さまと共に、温かく力強い奉仕の輪を広げてまいりたいと思います。
クラブ概要
創立 | 昭和59年4月20日 |
---|---|
承認 | 昭和59年5月7日 |
会長 | 村山 智計(2025〜2026年度) |
会員数 | 31名(2025年7月1日現在) |
事務所 | 長野県松本市深志1-1-21 中田歯科ビル5F TEL. 0263-36-7737 FAX. 0263-36-6009 |
例会場 | ホテル ブエナビスタ 住所:松本市本庄1-2-1 TEL. 0263-37-0111 |
本年度のRIテーマ
よいことのために手を取り合おう UNITE FOR GOOD
行動計画
- 3年計画(クラブを考える長期計画委員会)の中で自クラブの魅力や問題点を認識し、会員増強につなげる
- 他のロータリークラブ並びに他団体との連携及び共同イベントの推進
- 例会を充実させ、自クラブの魅力を高める
- 地域における防災・減災に関する勉強会の実施
- 松本大学ローターアクトクラブへの支援
- 留学生による日本語スピーチコンテストの充実
- 浅間温泉ホタルの里づくり整備事業への協力
- My Rotaryの登録100%
1. 個人情報の利用目的
当会へのお問い合わせの際にお預かりいたしました個人情報は、下記の目的で利用します。
- お問い合わせいただいた内容への対応。
その他の目的で利用する必要が生じた場合には、法令により許される場合を除き、その利用について同意を頂くものとします。
2. 個人情報の第三者提供について
当会は、下記の場合を除き、第三者に対しデータを開示・提供することはいたしません。
- 利用者本人の同意がある場合
- 法令の規定による場合
- 他の利用者および当会の権利、財産、サービス等を保護するために必要と認められる場合
3. 個人情報の取扱に関するご意見・苦情について
当会が保有する個人情報について、利用目的の通知、開示、訂正、利用停止等を希望される場合には、関連法令に従いご本人からの申し出であるかを確認した上で、当会規定に従い対応させていただきます。具体的なお手続きにつきましては、下記お問い合わせ窓口にご連絡ください。また、当会の個人情報の取り扱いに関しまして、ご意見や苦情等のお問い合わせにつきましても、下記のお問い合わせ窓口までご連絡ください。
個人情報の利用目的の通知、開示、訂正等および苦情・相談のお問い合わせ窓口
松本東ロータリークラブ
住所:〒390-0815 長野県松本市深志1丁目1-21 中田歯科ビル5F
TEL.0263-36-7737
4. 個人情報の任意性について
利用者が個人情報を当会に提供することを希望されない場合にはお問い合わせ等をお受けできないことがありますので、予めご了承ください。
5. ログファイルについて
当ウェブサイトでは、利用者がお使いのコンピュータのハードウエアおよびソフトウエア情報を収集することもあります。この情報には、IPアドレス、ドメイン名、アクセス時間、および参照されるウェブサイトのURLなどが含まれます。当会はこの情報を不正アクセスの監視、セキュリティやサービス品質の向上、当ウェブサイトの利用動向等の調査、分析を行うため一般的な統計情報として利用しており個人情報の特定は行いません。
6. Cookie(クッキー)について
当ウェブサイトには、利用者が過去に訪問したかどうかを確認するなどの目的で「Cookie(クッキー)」その他匿名情報を収集する技術を使用しているページがあります。
Cookieとは、ウェブサーバから利用者のブラウザに送信される小規模なデータのことをいい、利用者のディスクにファイルとして格納されるものもあります。しかし、Cookieで利用者を特定することは通常できません。
また、当会がCookie等を用いて個人を特定するようなことも行いません。
なお、利用者はCookieの機能を任意に解除することができますが、これにより当ウェブサイト内の表示、閲覧などが正常に機能しない場合があります。