留学生による日本語スピーチコンテスト
- ホーム
- 留学生による日本語スピーチコンテスト
出場者募集のお知らせ
松本東ロータリークラブでは独自の年間事業と致しまして、「留学生による日本語スピーチコンテスト」を毎年行っており、本年で32回目となります。
この企画は、海外から多くの留学生が文化・芸術・技術及び経済等の研究や学習のために日本に訪れている背景をもとに、クラブ独自の年間事業として考えられました。日本と母国との共通点及び相違点、また日常の生活を通して見たり、感じたりしていることを日本語で語っていただこうとするものです。
更には、私共も留学生の皆様と国際交流の機会を得ることで、国際社会を見直し、ロータリーの目指す「世界的親交によって、国際間の理解や親善と平和を推進する」に資したいと考えております。 本年は推奨テーマとして「Unity(連帯)」を掲げており、多様な価値観の中で、互いに理解し、支え合うことの意義にも触れていただければ幸いです。なお、実施要領は下記の通りです。
第31回大会の様子














実施要領
日時 | 令和7年11月28日(金)午後5時開会 |
場所 | ホテル ブエナビスタ Googleマップ |
スピーチ推奨テーマ | 【Unity(連帯)について】 他、自由テーマも可 |
スピーチ時間 | 5分以内(時間厳守) |
出場者 | 10名 |
表彰 | 賞状 一位~三位 副賞 一位5万円、二位4万円、三位3万円、以下1万円 ※応募者全員に参加賞があります |
申込時に提出していただくもの | メールまたは郵送にて提出 1.申込書 2.発表内容をまとめた文章(演題) 3.顔写真(本人のみが写ったものでスナップ写真でも可) (写真は返却しませんのでご了承ください) |
- 10月22日(水)必着にてご提出ください。
- コンテスト会場までの交通費は、各自ご負担願います。
- コンテスト終了後、交流懇親会の開催を予定しています。
- 当日は、出場者の知人で留学生および一般学生の皆様による応援団もお待ちしています。
お申し込み・お問い合わせ
〒390-0815 松本市深志1-1-21
松本東ロータリークラブ
留学生スピーチコンテスト係
※スピーチコンテストのテーマ例(参考にしてください)
「異文化の中で学んだ多様性の大切さ」
留学生活を通じて、異なる文化や背景を持つ人々と出会い、多様性を尊重することの重要性について
「私の国と日本:文化の違いが教えてくれたこと」
自国と日本の文化の違いを比較しそれぞれの国が持つ特別な価値について考察
「言葉の壁を越えて:異文化でのコミュニケーション」
言語の違いが生む課題と、それを乗り越えるための方法や体験について
「偏見と向き合う:留学生活で学んだこと」
留学中に感じた偏見や固定観念、それをどう乗り越えたかについて
お問い合わせ
1. 個人情報の利用目的
当会へのお問い合わせの際にお預かりいたしました個人情報は、下記の目的で利用します。
- お問い合わせいただいた内容への対応。
その他の目的で利用する必要が生じた場合には、法令により許される場合を除き、その利用について同意を頂くものとします。
2. 個人情報の第三者提供について
当会は、下記の場合を除き、第三者に対しデータを開示・提供することはいたしません。
- 利用者本人の同意がある場合
- 法令の規定による場合
- 他の利用者および当会の権利、財産、サービス等を保護するために必要と認められる場合
3. 個人情報の取扱に関するご意見・苦情について
当会が保有する個人情報について、利用目的の通知、開示、訂正、利用停止等を希望される場合には、関連法令に従いご本人からの申し出であるかを確認した上で、当会規定に従い対応させていただきます。具体的なお手続きにつきましては、下記お問い合わせ窓口にご連絡ください。また、当会の個人情報の取り扱いに関しまして、ご意見や苦情等のお問い合わせにつきましても、下記のお問い合わせ窓口までご連絡ください。
個人情報の利用目的の通知、開示、訂正等および苦情・相談のお問い合わせ窓口
松本東ロータリークラブ
住所:〒390-0815 長野県松本市深志1丁目1-21 中田歯科ビル5F
TEL.0263-36-7737
4. 個人情報の任意性について
利用者が個人情報を当会に提供することを希望されない場合にはお問い合わせ等をお受けできないことがありますので、予めご了承ください。
5. ログファイルについて
当ウェブサイトでは、利用者がお使いのコンピュータのハードウエアおよびソフトウエア情報を収集することもあります。この情報には、IPアドレス、ドメイン名、アクセス時間、および参照されるウェブサイトのURLなどが含まれます。当会はこの情報を不正アクセスの監視、セキュリティやサービス品質の向上、当ウェブサイトの利用動向等の調査、分析を行うため一般的な統計情報として利用しており個人情報の特定は行いません。
6. Cookie(クッキー)について
当ウェブサイトには、利用者が過去に訪問したかどうかを確認するなどの目的で「Cookie(クッキー)」その他匿名情報を収集する技術を使用しているページがあります。
Cookieとは、ウェブサーバから利用者のブラウザに送信される小規模なデータのことをいい、利用者のディスクにファイルとして格納されるものもあります。しかし、Cookieで利用者を特定することは通常できません。
また、当会がCookie等を用いて個人を特定するようなことも行いません。
なお、利用者はCookieの機能を任意に解除することができますが、これにより当ウェブサイト内の表示、閲覧などが正常に機能しない場合があります。